
令和元年(2019年)第4回定例会一般質問通告項目一覧表
通告順 | 氏名 | 質問項目 |
---|---|---|
1 |
川島 あゆみ 日本共産党 (一問一答) |
(1)市立幼稚園・保育所の統廃合民営化計画の新たな課題について移管について |
2 |
大塚 のぶお 無所属 (一問一答) |
(2)JR 芦屋駅南地区再開発事業について (3)ごみ問題について |
3 |
松木 義昭 自由民主党 (一問一答) |
(4)子どもの貧困対策について (5)下水道事業の課題と経営基盤の強化について (6)教育政策における費用対効果の検証と子どもの学力向上について |
4 |
福井 美奈子 自由民主党 (一問一答) |
(7)これからの水道事業について (8)マイナンバーカードについて |
5 |
川上 あさえ 自由民主党 (一問一答) |
(9)北朝鮮による拉致問題の普及啓発について (10)市と自衛隊の協力体制について (11)就職氷河期世代の採用について |
6 |
青山 暁 無所属 (一問一答) |
(12)芦屋市の交通施策について (13)芦屋ふるさと住民票制度について |
7 |
大原 裕貴 日本維新の会 (一問一答) |
(14)新学習指導要領の導入について (15)インターネットによる行政と市民の交流について (16)新公会計制度による財務諸表の活用について |
8 |
中村 亮介 立憲民主党 (一問一答) |
(17)本市の広報戦略について (18)中小企業・小規模企業振興基本計画策定委員会について |
9 |
長谷 基弘 無所属 (一問一答) |
(19)芦屋市のユニバーサルデザイン・UDについて |
10 |
浅海 洋一郎 日本維新の会 (一問一答) |
(20)市職員のIT技術向上について (21)未就学児の発達支援事業所について |
11 |
たかおか 知子 無所属 (一問一答) |
(22)「こんなの芦屋にあったらいいな」10選 |
12 |
帰山 和也 公明党 (一問一答) |
(23)共生社会の構築に向けて (24)持続可能な開発に向けた取り組みについて (25)災害時の対策について |
13 |
徳田 直彦 公明党 (一問一答) |
(26)交通安全対策について (27)行政サービスの手法について (28)認知症施策について |
14 |
米田 哲也 自由民主党 (一問一答) |
(29)地域経済の活性化について |
15 |
ひろせ 久美子 日本共産党 (一問一答) |
(30)ジェンダー平等社会への取り組みについて (31)ごみ処理のあり方について (32)防災について |
16 |
平野 貞雄 日本共産党 (一問一答) |
(33)来年度予算編成の基本点について |
17 |
田原 俊彦 公明党 (一問一答) |
(34)人財活用について (35)多様な性のあり方について (36)鍵の管理について |
18 |
山口 みさえ 新社会党 (一問一答) |
(37)若者が住みやすいまちをめざして (38)ユニバーサルデザインのまちづくりについて (39)アスベスト問題について |
19 |
福井 利道 自由民主党 (一問一答) |
(40)行政手続のネット対応について (41)市内学校の土曜日授業復活へ (42)三世代同居の補助促進事業について |
タイトルだけではなかなか伝わってこないですよね。
12月10日~12日の本会議でこれらの一般質問に関して話し合いがもたれます。
気になる一般質問は、時間が許せば傍聴してみましょう。