トピックス
2025年3月4日~6月8日 滴翠美術館 「茶入の魅力」 開催!
イベント

茶入とは、茶道における欠かせない道具であり、茶を点てるための抹茶を収める器です。しかし、その役割を超え、茶入は単なる道具にとどまらず、文化と精神が宿る芸術的な存在でもあります。中国産の唐物から始まり、やがて瀬戸地方を中心とした国産茶入が主流となり、京都などでも焼かれるようになります。
本春季展では、滴翠翁が熱心に蒐集した60点を超える茶入コレクションの中から、室町、江戸時代にかけて作られた作品を中心に紹介。また京焼の大成者である仁清の手による茶入も展示し、時代ごとの変遷をたどります。 本展覧会を通じて、茶入が持つ歴史的背景や芸術的価値に古の美を感じていただき、今もなお時代を超えて茶人を魅了し続ける、その魅力が伝われば幸いです。
ちらしより抜粋
イベント概要
期間:2025年3月4日(火)~6月8日(日)
開館時間:10:00~16:00(開館は15:30まで) 月曜休館
場所:滴翠美術館
入場料:一般 700円 高校生 500円 中学生以下 無料
団体15名様以上2割引、その他各種割引有
イベントはこういうの
❶ 第2回 かるた大会
2025年3月22日(土)
11:00〜12:00 競技かるた会
12:00〜13:00 お呈茶
13:00〜14:00 一般かるた会
参加料:参加料:2,000円(入館料込)
参加特典:オリジナルクリアファイル
事前予約要(滴翠美術館 0797-22-2228)
協力:京都西行庵花輪竹峰、堀尾宗苗、京都菓子司老松
❷古渡更紗と名物裂のお話
~美術館でのアフタヌーンティータイム
2025年5月25日(日)14:00〜
講師:鈴木時代裂研究所 所長 鈴木一弘氏
主催:一般社団法人WANOBI
お問合せ・お申し込みは一社) WANOBI和の美神戸事務局まで
TEL: 090-6906-7535 (平日9時〜17時)
Email: kobe.jimu@japan-artisans.co
❸初夏の呈茶席
2025年5月31日(土)
① 11:00~
② 11:45~
③ 13:00~
④ 13:45~
⑤ 14:30~
各席30分ほど
会費:2,500円(入館料込)
事前予約要(滴翠美術館 0797-22-2228)
協力:堀尾宗苗、濱本宗壽、大石宗啓、京都菓子司老松
あしや情報、随時募集中!
イベントの紹介、情報の追加は無料です。
ご依頼はこちらから※掲載している情報は掲載当時の情報となります。最新の情報に関しては各イベント責任者や店舗にお問い合わせください。